nataneaoil

浅瀬にいます

最近聞いている曲2023年1~2月

気づいたら3月も半ばになってました。

1月2月に聞いて良かった曲について書きます。

MILGRAM ムウ (CV: 香里有佐) - 悪くないもん

作詞作曲: DECO*27 編曲:TeddyLoid

youtu.be

ようつべのおすすめに出てきて、めっちゃ良かったやつです。クレジットを見て納得しました。

Teddyroidによる低音強めのサウンドにキュートな歌声が最高です。

ミルグラムとは、視聴者が看守となり、囚人が歌う楽曲を通して、判決を下す視聴者参加型のマルチメディアプロジェクトのようです。音楽はボカロPのDECO*27が担当しています。

MVが考察要素となっており、ボカロ曲と似ていて、DECO*27を起用している辺り狙ってやっていそうです。コメ欄を見ると海外ウケが良いのですが謎です。

この曲は、1つ目の楽曲では許されたキャラの2曲目で、本性が見えて視聴者からテノヒラクルーされてます。面白そうなコンテンツなので追っていきたいです。

milgram.jp

高橋李依 - BABURU

作詞・作曲 : 柿沼雅美・Kaz Kuwamura・姜藝利・細井涼介 編曲 : 細井涼介

youtu.be

高橋李依2ndEP「青を生きる」からおしゃれシティポップスです。やっぱり声が良いし歌がうまいので最高です。

タイトルは「バブる」と「bubble」のダブルミーニングだとか。

1stEPで良かった「不健康社会」と似たテイストの「反省会」や、アップテンポな「最つよワタシイズム」も良かったです。もっと曲出してクレメンス

youtu.be

花奏かのん - パラレルシティナイト

youtu.be

774inc.所属のベーシストVtuber花奏かのんによる自作オリジナル楽曲です。

可愛らしいウィスパーボイスとビートのボイスサンプルが印象的です。

声がイイ…

Bruno Berle - Quero Dizer

youtu.be

どなたかの年間ベストで挙げられていて、見つけたような気がします。

ジャンルとしてはボサノバだと思いますが、特徴的なのが籠もったようなビート(ミックス?)です。ここまで音がはっきりしていない曲は珍しいのではないでしょうか。室内で完結したような閉じた印象と、ボサノバの陽気なイメージが合わさってちょうど良い温度感になっています。

詳述された記事がありましたので、↓に貼ります。

turntokyo.com

舐達麻 - ALLDAY (prod by GREEN ASSASSIN DOLLAR)

youtu.be

久し振りの舐達麻の新曲でした。全体的にフロウが好みのタイプでアガりました。バダサイもいつもよりビートに乗せることを意識しているように思えます。

元ネタは Changing Faces-All Day, All Nightとのこと。

youtu.be

ld philo & KenLow - no relation

youtu.be

2stepにラップが乗った好きなやつです。

Twitterをみるに夜猫族あたりの人たちみたいですね。

BIG FAF - We Can Do This (Prod by Sart)

youtu.be

ヒップホップクルーFlat Line ClassicsのメンバーBIG FAFによる楽曲です。

ビートはメロウなサンプリングを使用した一昔前のスタイルですが、ラップのスキルは現代的です。新しいブーンバップが一番良い

Yusuke YNN - Gose On

youtu.be

ラップスタァ誕生で知った人による、今流行のジャージードリル(ジャージークラブ)です。

youtu.be

Yvng Patra のこの曲も良いジャージードリルです。ビートにキチッと乗せるスキルフルなラップで魅せてくれます。

 

Twitterでも聞いた曲挙げてるので良かったら覗いてください

https://twitter.com/ys_vll8

2022年良かった曲Part.4

アニソン系です。

昨年はほとんど漁っていないので、耳に入ったものを挙げただけな気もします。

前回↓

nataneaoil.hatenablog.jp

 

24.亜咲花「Easy Life, Easy curry-カレーメシのうた-」

作詞:佐々木恵梨/作曲・編曲:立山秋航

youtu.be

『日清カレーメシ』と『ゆるキャン△』のコラボソングです。作詞作編曲はゆるキャンでお馴染みの面子です。

「晴れた週末はキャンプに行こう/テントシュラフにレンタカー/ごはんの準備はたったこれだけ/水とケトルとカレーメシ」「5minutes待って/心が躍る嬉しい/外でカレーメシ食べよう」と歌詞はキャンプでカレーメシを食べるというコラボソングらしい内容です。

曲調は歴代のゆるキャンOPに近いフォーキーで牧歌的な印象を受けます。立山氏のコメントではEDMのテイストを盛り込んだとあり、展開やドラムに影響が感じられる気もします。

コマーシャルソングで留まるには勿体ないくらい良い出来です。

25.佐々木恵梨「Twin Ray」「透明散歩」

「透明散歩」作詞:佐々木恵梨/作曲:佐々木恵梨・鵜飼大幹/編曲:中村ヒロ

youtu.be

「Twin Ray」作詞:佐々木恵梨/作曲:佐々木恵梨・中村ヒロ/編曲:中村ヒロ

youtu.be

劇場版ゆるキャンのEDのカップリング2曲です。

「透明散歩」は、素朴なゆるキャンEDと打って変わって、音数が多く複雑なトラックです。

2期EDカップリング曲にも近い雰囲気の曲があり、こっち方面も好きなんだろうと思います。素晴らしいのでどんどんやって欲しいです。

youtu.be

「Twin Ray」はアコギと歌のシンプルな構成の楽曲で、シンプルに良い曲です。良いメロディと良い歌声があれば、良い歌であるという当然の帰結ですね。

26.有希「No more」「YOLO!」「Beautiful sky」

avex.lnk.to

avex.lnk.to

avex.lnk.to

i☆Ris若井友希さんのソロ名義の楽曲です。ブラックミュージックなどの洋楽の影響を感じさせるグルーヴィーな楽曲です。ポジティブな歌詞も曲の雰囲気に合っていて、押し付けがましさがなく、気持ちよく聴けます。「YOLO!」が個人的ベスト。

27.高野麻里佳『ひとつ』

Hitotsu

Hitotsu

music.apple.com

イヤホンズのメンバーでもある声優高野麻里佳さんの1stアルバムです。

打ち込み楽曲「ひとつ」「Sweet Voice」「夜更かして、午前2時」「Flavored Hug」が好きでよく聞いていました。声が良い。

28.EGOIST「Gold」

Music & Arrangement: TeddyLoid & Giga/Lyrics: ryo (supercell)/Vocal: chelly

youtu.be

作曲・編曲にTeddyLoidとGigaを迎えた楽曲で、EGOISTの新境地を見せてくれました。打ち込み大好き人間としては嬉しい限りです。

29.内田真礼「Sensation  Dancin' Show♪」

作詞:織田あすかElements Garden)/作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden

youtu.be

シングルのカップリング曲です。

グルーヴィーで最高です。ロックを歌ってるイメージが強かったので新鮮でした。

30.鈴木みのり「Wherever」

作詞・作曲:MALIYA/編曲:Island State Music

youtu.be

ガチR&Bです。

31.電音部「夜明けのアンセム」「KOI WAZURAI」「ウサギとカメ」

youtu.be

初めはパッとしなかったのですが、電音部のDJなどで聞いてくうちに評価を改めました。

youtu.be

好みにどストライクの曲。おしゃれポップスです。

youtu.be

PARKGOLFがプロデュースしているだけあって、ヒップホップに近い感じがして自分好みでした。

32.東山奈央「Mode Style」「Lost Thorn In My Side」「de messaiah」

「Mode Style」作詞:Kyota. 作曲:Kyota. 編曲:Kyota.

Mode Style

Mode Style

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

EDMの要素が強い楽曲です。とんでもなく良いです。

 

「Lost Thorn In My Side」作詞:Kyota. 作曲:Kyota. 編曲:Kyota.

Lost Thorn In My Side

Lost Thorn In My Side

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

「Mode Style」がキュートなEDMだとすれば、こちらはクールなEDMと言えそうです。こっちもとんでもなく良いです。

 

「de messaiah」作詞/作曲:TK 編曲:TK / Giga 英語訳詞:Mes

de messiah

de messiah

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

凛として時雨のTKとGiga提供のぶっ飛んだ楽曲です。超クールなベースミュージックです。東山奈央と言われないと気づかなそう。

33.ミキシー「ミチノチモシーキミノキモチ」

作詞:辻 純更/作曲:瀬尾祥太郎(MONACA)/編曲:石濱 翔(MONACA)/歌:チモシー(CV.森永千才

ミチノチモシーキミノキモチ

ミチノチモシーキミノキモチ

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

ブチ上がりラップソングです。気持ち良すぎる。必聴。

34.Liyuu『Fo(u)r YuU』「ミラールージュ」「Lemonade」

music.youtube.com

コスプレイヤー・声優Liyuuさんの1stアルバムです。打ち込み楽曲が中心なのが個人的に良かったです。

「めたもるふぉーぜ」がヒップホップの音に近くて、特にお気に入りです。

 

ミラールージュ feat. Liyuu」Music:JUVENILE/Vocal:Liyuu/Lyrics:おかもとえみ

youtu.be

「Lemonade feat.Liyuu」編曲: JUVENILE/作曲: JUVENILE・YonYon/作詞: YonYon

youtu.be

音楽プロデューサーJUVENILEの客演に参加した2曲も良かったです。

35.peanut butters「めちゃポップ」

youtu.be

タイトル通りの楽曲です。めちゃめちゃポップ

36.花譜「景色(香椎モイミRemix)」

youtu.be

リミックスで化けたなという印象の曲です。

スローテンポな原曲でしたが、テンポアップした4つ打ちのきらびやかなトラックに差し替えることで、全くの別物になっています。サビの「僕らはどこにだって行ける/僕らはどこにだって飛べる」の説得力が段違いに聞こえます。

比較用に原曲↓

youtu.be

35.ピーナッツくん「PetbottleRocket」「刀ピークリスマス2022」

「PetbottleRocket (Prod. nerdwitchkomugichan)」

youtu.be

Vtuberピーナッツくんの3rdアルバムから。疾走感が素晴らしい曲です。ドラムが入って勢い付く感じの展開が好きです。

 

「刀ピークリスマスのテーマソング2022」

youtu.be

いつの間にかtiktokでバズって1000万再生超えてましたね…

tiktokでバズらせようとダンスを取り入れて、実際にバズらせたのは流石としか言いようがないです。2021は「Stay」をリファレンスにしてたあたり、トレンドを取り入れているあたりガチですよね(おそらく今回はバッドバニー?)。

冒頭の「I'm gonna fade away/消し去ってきなよそのデーターベース/ふたりでしてるこれは穢れ」の韻の踏み方がテクニカルで面白いなと思います。

使用したと思われるタイプビート↓     

youtu.be

終わりです。

2022年良かった曲Part.3

もう2月ですが、まだまだ続きです。

前回

nataneaoil.hatenablog.jp

 

16.SHE'S「Beautiful Bird」

youtu.be

ピアノロックバンドSHE'Sによるアニメ映画の挿入歌、らしいです。

というのも、この曲を知ったのはapple musicのアニソンプレイリストがきっかけだったからです。アニソンらしからぬ曲だと聞いていると、サビで一気に引き込まれました。

コーラスも相まってゴスペルのような美しさを感じさせます。ビューティフォー・・・

youtu.be

 

17.優河『言葉のない夜に』

シンガソングライター優河による3rdアルバムです。

music.youtube.com

ネットの評判を見て聞いたのですが、めちゃくちゃ良かったです。ジャンルとしてはインディーやフォークにあたるのでしょうか。

全体的に静かな雰囲気ですが、聞いていて飽きない魅力があります。伸びやかな歌い方が心地よく、寝る前に聞くと安眠できそうです。

youtu.be

 

18.折坂悠太『心理』

シンガソングライター折坂悠太による3rdアルバムです。

music.youtube.com

ジャンルとしては、こちらもインディーやフォークにあたりそうです。

前作『平成』が大傑作でしたが、こちらも素晴らしかったです。

1曲目「爆発」の歌詞で「例えを拒んでる」とあるように、確かに前作よりも難解な印象は受けますが、良いということは分かります。

youtu.be

 

19.adieu「旅立ち」

youtu.be

作詞作曲はヤナセジロウ(betcover!)、編曲はYaffleというガチ編成。

betcover!の『時間』はピンとこなかったのですが、EPの中で一番好きでした。

ダンサブルなポップソングです。

20.Phyllis Hyman『Can't We Fall In Love Again』

1981年リリース、アメリカのソウルシンガーであるフィリス・ハイマンのアルバムです。何かのサンプリングを辿って見つけた気がします。

これぞR&Bやソウルといった楽曲が並んでいます。自分が持っているイメージ通りの音が鳴っていたので、よく聞いていました。あまりにもドンピシャ。

music.apple.com

3曲目「I Ain't Asking」が特に好きです。

 

21.Glenn Jones「I've Been Searchin'(Nobody LIke You)」

youtu.be

これもサンプリング元を探すうちに見つけた曲で、いかにもソウルな感じです。

サビのコーラスが特に好きです。

 

22.The Braxtons「Slow Flow」

youtu.be

Gファンクのようなイントロですが、R&Bです。これもサビが良い。

 

23.Erykah Badu『Mama's Gun』

music.youtube.com

2000年リリース。

華やかなネオソウルと言った感じで好みでした。

ややビートが抑えめに感じるのですが、エリカ・バドゥの唯一無二な声(日本だとCHARAに近い気がします)と合わせると良い感じに聞こえます。

「Didn't Cha Know」と「Time's A Wastin」がお気に入りです。

youtu.be

 

次アニソン系やって終了できそうです。

次↓

nataneaoil.hatenablog.jp

 

 

2022年良かった曲Part.2

前回の続きです。

nataneaoil.hatenablog.jp

今回ヒップホップをメインにやっていきます。

8.DJ TATSUKI「TOKYO KIDS (feat. IO & Mony Horse)」

youtu.be

美空ひばりの「東京キッド」をサンプリングしたビートに、東京のラッパー2人を客演に迎えた曲です。去年出たシングルで一番好きなのはこの曲かもしれないです。

昭和の上ネタに、現代的なドラムとラップが乗ることにより、古くささを感じさせない良いリバイバル作品だと思います。

個人的には、IOが1stの頃に近いスタイルでラップしていたのが嬉しかったです。最近は歌に寄っていて、それがピンとこなかったので…

 

9.菅原信介「襤褸

襤褸

襤褸

  • 菅原信介
  • R&B/ソウル
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

宮城県のSSW・ソウルシンガー、菅原 信介のアルバム『NEW DAY』収録の曲です。彼やこの曲はTwitterで偶然見かけて知ったのですが、古き良きR&Bやソウルを想起させる、パワフルな歌声の持ち主です。

全編を通して素晴らしいアルバムでしたが、特にこの「襤褸」が耳残りました。おそらくですが、Nujabesの「Lov(sic)Part.3」をサンプリング(もしくは同じネタ)したトラックと彼の歌声に引き込まれました。サビの「鉛の心臓がパリンパリンとひび割れた」というフレーズが非常に印象的です。

表題曲の「NEW DAY」にもソウルフルな彼の良さが現れていると思うので、そちらだけでも是非。

youtu.be

 

10.18scott『People Around Me』

linkco.re

藤沢のラッパー18scottの1st mini albumです。「湘南新宿ラインFreestyle 」などから見られる、言葉を詰めて畳み掛けるようなフロウをこのEPで物にした印象です。

youtu.be

特に「Cry Later ft.柊人」がお気に入りです。メロウなビート・フックと相性が抜群に良い。

youtu.be

 

11.RUBYSTAS「Drive」「LOVE&HATE」

サウンドプロジェクト「AKLOGRAM」(残念ながら2022年2月に終了)内のユニットRUBYSTAS[ケーヴァ(CV:城戸香織)& スピサ(CV:大地葉)]の2曲です。どちらも非常に良質なシティミュージックです。「AKLOGRAM」は他にも良曲が多く、終了したのが残念でなりません。

youtu.be「Drive」の作曲・編曲にはShin Sakiuraが参加しています。

youtu.be

どちらもシティポップのプレイリストに入っていても何ら違和感の無い素晴らしいクオリティです。

12.STUTS『Orbit』

MPCプレイヤーSTUTSによる3作目のアルバムです。

Orbit

Orbit

  • STUTS
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥1528

music.apple.com

多くのラッパー・シンガーを客演に招き、彼らの実力を十二分に引き出しています。

2stepやトロピカルなトラックもあり、彼の引き出しの多さに驚きます。

やや昔のヒップホップを感じさせる「Pretenders」と、Julia Wuの歌が素晴らしい「World's End」がお気に入りです。

youtu.be

 

13.Tade Dust「Life Goes On(feat. Bobero)」

夜猫族のメンバー2人による掛け合いが印象的な曲です。

youtu.be

UK garage風のビートに両者のスキルフルなラップがバッチリハマっています。

tade dustはほぼ一定のテンションで抑揚も控え目なラップですが、ビートアプローチに優れています。一方bonberoは抑揚がしっかりしていて頭韻でのライミングを多用しており、対称的なスタイルと言えます。だからこそ、掛け合いが映えるのかもしれません。

 

14.ISSUGI『366247』

東京のベテランラッパーISSUGIによる9作目のアルバムです。

p-vine.lnk.to

正直これまでの楽曲はリリックが耳に入ってこなくてピンときていなかったのですが、本作はリリックがリリックとして聞こえたので、好きな作品です。

インタビューなどを見ると、今回は言葉を重要視したとのことなので、それが理由なのかもしれません。

【インタビュー】ISSUGI 『366247』| 言葉を大事にしなきゃ次のレベルにはいけない - FNMNL (フェノメナル)

「Perfect blunts」と「from Scratch」がビート・リリック共に自分好みでした。

youtu.be

 

15.WATSON「New Real(feat. Young Zetton)」「break bad」

オリジナリティ溢れるリリックで頭角を現した徳島のラッパーWatsonの2曲です。

youtu.be

「おっぱい見ても出たことない鼻血 出る時は粉ついてる鼻に」

「留置所流れてたラジオ ヒップホップより聴いてたあいみょん」などユーモアのある見栄をはらないリアルな歌詞が特徴的です。

youtu.be

「冷たい飯食うでも 熱いこと言う」

この2曲はリリックだけでなく、声の高さやフロウが他の曲よりも自分好みだったのでよく聞いてました。

 

ヒップホップについては粗方書き終えたので、今回はこれで終わります。

2022年良かった曲Part.1

今更感はありますが、2022年聞いて良かった曲を挙げていこうと思います。2022年リリースの楽曲が中心ですが、去年に聴いた過去の楽曲も含みます。

感想は分割で投稿しますが、全体リストだけ先に置いておきます。

(おおよそ聞いた順、前半ヒップホップ他、後半アニメ系です。)

1.花澤香菜blossom』「すっからかん」

2.C.O.S.A『Cool Kids』

3.Awitch『Qeendom』

4.RUBYSTAS「Drive」「LOVE&HATE」

5.Yusef Imamura & SANO「Never give up」

6.有希「No more」「YOLO!」「Beautiful sky」

7.adieu「旅立ち」

8.SHE'S「Beautiful Bird」

9.HAZEY「Packs and Potions」

10.coolio「Gnagsta's Paradise」

11.Denzel Curry「Waikin」

12.DJ TATSUKI「TOKYO KIDS (feat. IO & Mony Horse)」

13.菅原信介「襤褸

14.18scott『People Around Me』

15.折坂悠太『心理』

16.優河『言葉のない夜に』

17.STUTS『Orbit』

18.Tade Dust「Life Goes On(feat. Bobero)」

19.Phyllis Hyman『Can't We Fall In Love Again』

20.Glenn Jones「I've Been Searchin'(Nobody LIke You)」

21.The Braxtons「Slow Flow」

22.Erykah Badu『Mama's Gun』

23.ISSUGI『366247』

24.WATSON「New Real(feat. Young Zetton)」「break bad」

25.亜咲花「Easy Life, Easy curry-カレーメシのうた-」

26.佐々木恵梨「Twin Ray」「透明散歩」

27.高野麻里佳『ひとつ』

28.EGOIST「Gold」

29.内田真礼「Sensation  Dancin' Show♪」

30.鈴木みのり「Wherever」

31.電音部「夜明けのアンセム」「KOI WAZURAI」「ウサギとカメ」

32.東山奈央「Mode Style」「Lost Thorn In My Side」「de messaiah」

33.ミキシー「ミチノチモシーキミノキモチ」

34.Liyuu『Fo(u)r YuU』「ミラールージュ」「Lemonade」

35.peanut butters「めちゃポップ」

36.花譜「景色(香椎モイミRemix)」

35.ピーナッツくん「PetbottleRocket」「刀ピークリスマス2022」

 

1.花澤香菜blossom』「すっからかん」

blossom

blossom

music.apple.com

声優楽曲の到達点の1つ

ーーどうでも良い自分語りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年に聞いた「magical mode」や「monnlight magic」がめちゃめちゃ好みで、彼女のアルバムにあたったことが、声優楽曲を聞き始めたきっかけだった。

1st『claire』~3rd『Blue Avenue』は、所謂アキシブ系でどストライクだったが、4thとは5thはロックテイストが強くなり自分の好みから外れていった。そして、6作目となる本作がリリースされた。このアルバムはレーベル移籍後初のアルバムであり、「再出発」をテーマとしている。作曲家たちも初期の作品に参加していた方々が中心で、クレジットを見る限り自分の好きな作品であるのだが、怖くてしばらく寝かせていた。ようやっと聞いてみると、最初から最後まで良い曲しか入っていない最高傑作と呼んでも差し支えないレベルの素晴らしいクオリティで安心した。声優楽曲に求める全てがここにある。

ーー自分語り終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これまでの最高傑作(だと思ってる)『Blue Avenue』も素晴らしいクオリティですが、何曲かは琴線に触れるものではありませんでした。一方、本作は1曲目「ユメノキオク」で上がったテンションのままずっと駆け抜けられる強度が全曲にあると感じた。

つまり、捨て曲なしって事です。打ち込み楽曲・アニソンが好きな人は必聴です。

あと、トータル44分という尺もちょうど良い長さで素晴らしいです。

既発曲を除くと「You can make me dance」「Don't Know Why」「息吹インザウィンド」が特に好きです。

youtu.be

すっからかん (Bonus Track)

すっからかん (Bonus Track)

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

ドラマの劇中歌らしい歌謡曲テイストなこの曲も良かったです。大人びた歌声でこういうのもいけるのかと驚きました。

 

2.C.O.S.A『Cool Kids』

Cool Kids

Cool Kids

  • C.O.S.A.
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥2139

music.apple.com

kid fresinoとの共作や『Girl Queen』が好きで良く聞いていましたが、あくまで好きなラッパーのワンオブゼムでした。しかし、このアルバムを聞いて、一番好きなラッパーとなりました。

正直ヒップホップでアルバム全体を通して好きなものはほとんど無かったのですが、本作は捨て曲がなく全体を通して良いと言える傑作です。曲順も、自分の過去を語る「Cool Kids」から始まり、2050年の未来に語りかける「Mikiura」で終わるという、徐々に視野の広がるリリックにマッチしていると思いました。

ヒップホップのアルバムは1時間超の長尺が多いです、本作は38分でダレることなく聞けるのも良いです。

Summitの公式で「C.O.S.A.の強さも脆さも愛情も痛みも、喜怒哀楽全てが彼のHIPHOPとして表現された作品」と紹介されていますが、的を射ていると思います。喜怒哀楽に当てはめれば、ヒップホップは「怒」と「楽」の要素が強いと思っているので、「哀」にあたる楽曲が多いのが本作の特徴な気もします(「Blue」「Cool Kids」「5PM」「Feel Like Summer」あたり)。

メインストリームのヒップホップをあんまり聞かないのは、「怒」や「楽」のテンションについていけないのが理由としてあるので、弱さや苦悩を隠すことなくラップする彼が余計に格好良く見えるのかもしれません。

リリックが素晴らしいのは周知のことだと思いますが、ビートに合わせた多彩なフロウも彼の魅力の1つだと思います。(「Jungle」の乗せ方とかがすごい好きです。)

「Blue」と「Mikiura」が特に好きです。

youtu.be

2022年は、年始にリリースされた上記2作が各ジャンルのベストの年でした。

 

3.Awitch『Queendom』

Queendom

Queendom

  • Awich
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥2546

music.apple.com

ヒップホップの女王としてシーンを牽引する覚悟を宣言した本作。

タイトル曲の「Quenndom」は、自分の壮絶な生き様を歌いながらもサビはちゃんとノレるヒップホップとして完璧な曲なので大好きです。

その他では「どれにしようかな」「Link Up」も良いです。

youtu.be

 
 
 
 
 

 

4.Yusef Imamura & SANO「Never give up」

music.youtube.com

2ch日本語ラップスレを見ていたときに見つけた楽曲。

メロディセンス抜群のフックもラップも何から何まで気持ち良すぎる。

yusef imamuraラップスタアの応募動画にいたので、これを機に有名になってほしい。

 

5.HAZEY「Packs and Potions」

youtu.be

完璧なフロウ。

jumadibaのremix経由で知りmした。UKドリルを聞き齧ってみるとUSよりこっちの方が好きかもしれないことに気づいた。NLE ChoppaやCentral Ceeとか

 

6.Denzel Curry「Waikin」

youtu.be

完璧なフロウその2。ビートチェンジしてからが圧巻。

 

7.Coolio 「 Gangsta's Paradise (feat. L.V.)」

youtu.be

ラップも好きだし、フックもとんでもなく良い。

USのラップ全然ピンときてないけど、クーリオのラップは格好良く聞こえた。

R.I.P.

 

元ネタのスティービー・ワンダーの「Pastime Paradise」も良かったです。

youtu.be

You Tubeの関連動画で出てきたこれも良かったです。(フックの多幸感たるや)

youtu.be

 

自分語りで長くなってしまったので、今回はこの辺で終わります。

Part.2(日本語ラップなど)↓

nataneaoil.hatenablog.jp

 

Part.3(R&B/ソウル・邦楽など)↓

nataneaoil.hatenablog.jp

 

Part.4(アニソン・声優楽曲など)↓

nataneaoil.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近聞いている曲

その時々に聞いている楽曲の記録用に始めます。

アニソン、Vtuber・声優の曲、日本語ラップ中心になると思います。

 

・不健康社会-高橋李依

作詞:mitoha 作曲:永井葉子 編曲:TOPICS.LAB 

不健康社会

不健康社会

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

冒頭の語りに近い歌い方が印象的な楽曲です。サビは激しめでメリハリがあって聞き心地が良いです。

ピアノメインのトラックや、サビのメロディに今っぽさを感じました。

 

・あしたはハレルヤ-ReoNa

作詞:毛蟹(LIVE LAB.) 作曲:山口隆志 編曲:山口隆

あしたはハレルヤ

あしたはハレルヤ

  • ReoNa
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

カントリー調の楽曲です。

「あれもいや これもいや どれもいや もういいや モロヘイヤ」という歌い出しから始まるのですが、「モロヘイヤ」から伝わるどうでもよさに笑ってしまいました。

「ANIMA」の印象が強かったので、正反対の曲調で意外に思いましたが、カントリーミュージックがルーツにあるそうで こっちの路線一本で行ってほしいぐらいに好きです。

www.animatetimes.com

 

・I LIKE YOU (feat. KID FRESINO) -VOLOJZA

beat:VOLOJZA lyric:VOLOJZA · KID FRESINO

I LIKE YOU (feat. KID FRESINO)

I LIKE YOU (feat. KID FRESINO)

  • VOLOJZA
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

fresinoに惹かれて聞いたのですが、volojzaも良いバースを蹴っています。二人のフロウがめちゃくちゃ好みなタイプなのでヘビロテしてます。

cosaの「the way」やfebbの「deadly primo」と同類のフロウだと思うのですが、音楽的知識がないので、特徴や聞き心地の良さを言語化できずモヤモヤしているので有識者がいたら教えて下さい。

The Way (feat. C.O.S.A.) (Album Version)

The Way (feat. C.O.S.A.) (Album Version)

  • KM
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

Deadly Primo

Deadly Primo

  • FEBB
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

 

 

おわり!